健全性を比較.

【解説】株式の内容⇒社債などと異なり、出資証券(有価証券)であり、企業は出資を受けるだけで出資した(株式を購入した)株主への返済に関する義務は負わないことがポイント。またさらに、株式は売却によってのみ換金するものである。
【用語】MMF(マネー・マネジメント・ファンド):公社債や償還まで1年以内のいわゆる短期金融資産で運用して利益を求める投資信託(投資家の資金を集めて専門家が運用する)のことを言います。もし取得してから30日未満に解約希望の場合、実は手数料に違約金も合わせて請求されるという仕組み。
いわゆる金融機関の格付け(ランク付け)の解説。格付機関によって金融機関を含め社債などを発行する会社などについて、信用力(債務の支払能力など)を一定の基準に基づいて評価・公表しているということ。
【解説】外貨両替とは、海外旅行にいくときあるいは手元に外貨が必要な、そんなときに利用する。しかし日本円に不安を感じているためか、現金で外貨を保有する動きもある。注意。為替手数料はFX会社と銀行で大きく異なる。
ゆうちょ銀行(JP BANK)によって実施されているサービスについては平成19年に廃止された郵便貯金法の規定による「郵便貯金」としてではなく、銀行法(銀行に関して規定する法律である)に定められた「預貯金」を準拠した扱いのサービスなのだ。
すでに日本国内における銀行等は、広く国際的な市場や取引など金融規制等が強化されることも視野に入れながら、財務体質を一層強化させること、合併・統合等を含む組織の再編成などに精力的な取り組みが行われています。
重い言葉「銀行の運営の行く末は銀行自身に信用があって発展するか、融資するほどの値打ちがない銀行だと認識されて発展しなくなるかの二つしかない」(米モルガン・スタンレー、ローレンス・マットキン氏)
ポイント。株式は実は債権ではなく出資証券(有価証券)であり、出資を受けても企業は出資した株主への出資金等の返済の義務は発生しないのである。加えて、株式は市場価格での売却によって換金するものである。
2007年に誕生したゆうちょ銀行による一般的なサービスは古くからの郵便貯金法の規定に基づく「郵便貯金」の定義による取り扱いではなく、銀行法(1981年年6月1日法律第59号)に定められた「預貯金」が適用される商品なのだ。
西暦1998年12月に、総理府(現内閣府)の内部部局ではなく外局として国務大臣を組織の委員長とした新しい組織である金融再生委員会が設置され、官僚を長とする金融監督庁は2001年の中央省庁再編までの間、金融再生委員会の管理下に約2年7か月据えられたわけです。
【解説】ペイオフってどういうこと?唐突な金融機関の経営破綻が原因の倒産が起きた場合に、金融危機に対応するための法律、預金保険法の定めにより保護されることとされている預金者(法人等も含む)の預金債権について、機構が預金保険金の給付として預金者に直接支払を行う制度なのです。
格付け(ランク付け)の魅力は、難しい財務資料の全てを読むことができなくてもその金融機関の財務状況が判別できるところにあります。ランキング表を使えば2つ以上の金融機関の健全性を比較することも可能です。
1946年に設立された日本損害保険協会は、日本国内における損害保険各社および業界の健全で良好な発展、加えて信用性を向上させることを図り、それによって安心で安全な社会の形成に役割を果たすことを協会の目的としている。
まさに世紀末の2000年7月、当時の大蔵省から金融制度の企画立案に関する事務を統合させてこれまであった金融監督庁を金融庁(金融再生委員会下ではあるが)として再組織した。21世紀となった2001年1月、上部機関の金融再生委員会を廃止し、金融庁内閣府直属の外局となったのです。
知らないわけにはいかない、ロイズについて。シティ(ロンドンの金融街)の規模・歴史ともに世界的な保険市場なのである。イギリスの制定法の規定で法人と定義された、ブローカー(保険契約仲介業者)およびそのシンジケート(団体や組合)を会員としている保険組合を指す場合もあります。